投げサビキのウキ止めに引っかかる場合の対策とは?

投げサビキというのは、「飛ばしサビキ」なんて言われることもありますね。

その名前の通り、サビキ釣り仕掛けを遠くに投げて、沖にいる魚を狙う釣り方のことです。

普通、サビキ釣りは足元でおこなうものなんですが、遠くに投げて沖を狙うことで良いサイズの魚が釣れることが多くなります。

ただ、投げサビキに関してはウキ止めに引っかかるという悩みもつきものなんです。

今回は投げサビキでウキ止めに引っかかる場合の対策をご紹介します。

対策その1:ウキ止めゴムは使わない?

投げサビキでウキ止めに引っかかるという場合、ウキ止めゴムを使っているケースがとても多いです。

初心者の方だと知らないかもしれませんが、実はもともと投げサビキとウキ止めゴムの相性は悪いと言われているんです。

「ウキ止めゴムが使えないならどうしたらいいの!?」と思う方もいるでしょうが、大丈夫です。

ウキ止めゴムを使わずとも、ウキ止め糸を使えばいいんです。

たったこれだけでも引っかかりにくくなりますよ!

対策その2:ウキ止め糸を細くする

先ではウキ止めゴムを使わずに、ウキ止め糸を使うと投げサビキでも引っかかりにくくなるという話をしました。

ただ、中にはウキ止めゴムからウキ止め糸に切り替えたのに投げサビキで引っかかりが起きてしまうという方もいるかもしれません。

もしかしたら、それはウキ止め糸が太いからかも……。

というのも、ウキ止めゴムからウキ止め糸に切り替えてもそのウキ止め糸が道糸に対して太すぎるとそれがまた引っかかりにつながってしまうわけですね。

ちなみに、ウキ止め糸の適した太さというのはそれぞれのメーカーのパッケージのほうにも記載がありますよ。

自分が使う道糸に適したものを購入するようにしてみてくださいね。

投げサビキにはウキ止めゴムよりもウキ止め糸!

投げサビキにはウキ止めゴムよりもウキ止め糸のほうがおすすめです。

引っかかりを防ぐという意味はもちろんなんですが、ウキ止めゴムはズレたり裂けたり劣化したり……と結構リスキーなことがあります。

ウキ止めゴムにはウキ止めゴムの良さは確かにあるんですが、少なくとも投げサビキのときにはウキ止めゴムよりも丈夫なウキ止め糸にしておきましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です